内房~穴釣り 最近お気に入りの釣り場を紹介 ~その3~ 富津金谷フェリー港 こんにちは。釣り勝です。ここは以前観光で訪れた場所で、去年視察に行ったのですがテトラがかなり滑る感じだったので、敬遠していたポイントです。金谷フェリー港(The Fish側のテトラ)穴釣り場の紹介として第3回目は「金谷フェリー港」です。ここ... 2022.09.06 内房~穴釣り
内房~穴釣り 最近お気に入りの釣り場を紹介 ~その2~館山・沖ノ島護岸 こんにちは。釣り勝です。ここもGoogleマップで探し当てたポイントです。沖ノ島護岸穴釣り場の紹介として第2回目は「沖ノ島護岸」です。ここは安定した釣果がありお気に入りになっている穴釣り場で、月に1回以上は訪れています。釣り場の特徴<メリッ... 2022.09.06 内房~穴釣り
内房~穴釣り 最近お気に入りの釣り場を紹介 ~その1~富津 金谷IC入口海浜公園 こんにちは。釣り勝です。ブログを再開したので、今年に入って初めて訪れた釣り場で、以後お気に入りになった穴釣りポイント何回かに分けて紹介していきます。これから紹介する穴釣りポイントはネットから得た情報ではなく、私がGoogleマップの航空写真... 2022.09.01 内房~穴釣り
未分類 しばらくブログをお休みしていましたが、、、、 皆さん、ご無沙汰しています。公私ともに忙しい時期が続いていましたが、それも多少軽減されてきたので、しばらくお休みしていたこのブログを再開しようと思っています。再開しばらくはYoutubeの紹介になってしまうかもしれませんが、徐々にYoutu... 2022.08.31 未分類
内房~穴釣り 久しぶりの投稿 ~今までのマトメ ご無沙汰しちゃいましたね。Youtubeを本格的に始めていて、編集に時間が掛かるのでブログまで手が回らないというのが現状。最後の投稿は2022/3/13なんで、約2か月のブランクになっちゃいました。この間も、もちろん毎週釣りに行ってましたよ... 2022.05.19 内房~穴釣り
内房~穴釣り 千葉内房テトラ穴釣り 前日の長潮から潮が動き始めた状況で穴釣り 2022/3/13(日) 若潮で多少潮が動き始めた状況昨日は長潮で潮が全く動いていない状況+ベタ凪+低潮位という3重苦の中、1尾の釣果があったことは、若干状況が良くなる予感がしていた。この日は早朝の時間帯は北風が強い予報だったので、日の出時間帯は富津でルアーを投げて... 2022.03.15 内房~穴釣り
内房~穴釣り 千葉内房テトラ穴釣り 長潮+ベタ凪・・ボウズかも 2022/3/12(土) 長潮でほとんど潮が動かない+ベタ凪水温も常に10°を超える状況になり、安定的に釣れる状況が整いつつある内房だ。今週の週末は土日共に気温が上がり、日曜日の朝に北風が強くなるのを除けば比較的釣り日和となる天気であるものの、長潮、かつベタ凪という... 2022.03.15 内房~穴釣り
内房~穴釣り 千葉内房テトラ穴釣り 海水温が上がり状況が良くなっているハズ・・・2022/3/12(土) 若潮でほとんど潮が動かない+ベタ凪水温も常に10°を超える状況になり、安定的に釣れる状況が整いつつある内房だ。今週の週末は土日共に気温が上がり、日曜日の朝に北風が強くなるのを除けば比較的釣り日和となる天気であるものの、長潮、かつベタ凪という... 2022.03.15 内房~穴釣り
釣りの準備 今週末の釣りの予定を立てる 2022/3/10(木) 今週末 (2022/3/12,13)の釣行予定を立てる春の訪れを告げるニュースが増えてきたと同時にバチ抜けシーバスやブラックバスの釣果も上がってきていている今日この頃。先週は予想に反して大苦戦を強いられていたが、今週こそはという気持ちでいっ... 2022.03.10 釣りの準備
未分類 【外房九十九里周辺の視察】サーフ、漁港の釣り場の状況を見てきた(大原、太東、岬、白子、片貝) 釣り禁止も? 2022/3/6(日) 外房九十九里周辺のサーフと漁港の釣り場視察2022/3/6は北風が強い予報だったので内房での釣りを諦めて外房のサーフ、漁港の視察に行ってきた。最近になって漁港の釣り禁止という話題が尽きないが、それらの状況についても確認してきた。詳しくはYo... 2022.03.07 未分類
内房~穴釣り 千葉内房テトラ穴釣り 海水温が上がり状況が良くなっているハズ・・・2022/3/5(土) 2022年に入って一番期待度が高い釣行春一番が吹いた2022/3/5にいつもの内房テトラで穴釣りをしてきた。前回の投稿で記した通り、3月に入ってからは海水温も10度を超えてきていて、さらにTwitterなどでも多くの釣果が上がっていることを... 2022.03.07 内房~穴釣り
内房~穴釣り 穴釣りのための各種分析 ~千葉内房の海水温と潮、近隣の海釣り施設の釣果 穴釣りをデータで分析2022年の元旦から穴釣り(と釣り全般)の分析をするために、潮回りと海水温を地道に記録している。毎日釣りに行っている訳では無く、魚ごとの特徴や産卵などは考慮されていないので信頼度は薄いが個人の釣りをする指標として傾向を見... 2022.03.04 内房~穴釣り釣りの準備
内房~穴釣り 千葉内房テトラ穴釣り 魚の活性が上がってきている様子 20cmオーバーも! 2022/2/26(土) お詫びと訂正これまで私が最多で釣っている魚をクロソイと紹介していたが、Youtube視聴者様から指摘を頂き、これらは「ムラソイ」だという事が分かった。子供時代に父親から教えてもらったので、今までムラソイと思い込んでいたが、視聴者様からの指摘... 2022.02.28 内房~穴釣り
釣りの準備 海水温と釣果の関係を分析してみた 海水温と釣果はリンクしているのか?ホームである内房テトラAでは2022年1月までは平均的な釣果を上げていたものの、2月を過ぎてからは釣果は減少気味だ。先日の富津視察の際に、海岸でワカメを拾う漁師さんと思われるお爺さんに話しかけられ、少し話を... 2022.02.25 釣りの準備釣り場
外房の釣り 雨の中、外房フラットフィッシュ狙いの視察と新ロッド使い初め 2022/2/20(日) 外房のフラットフィッシュ釣り場視察この日はあいにくの雨予報だったので、一応釣りの支度はして家を出た。この日の目的は、九十九里の駐車場と釣り場状況の把握午前8時前から雨が降り始める予報だったので、朝早く家を出た。新調したロッド以前の記事でサー... 2022.02.21 外房の釣り釣り場