北風に強い内房の漁港
前日の外房玉砕があり、この日は安定の内房テトラに行きたかったが、前日の北西の風に続いてこの日は北風が強い予報。
2日連続で外房遠征で玉砕は嫌なのだか、北風という状況下の中で選択したのは内房の中でも北風にめっぽう強いココ。
この日の潮回りはこんな感じ。
ココに行くには早朝であれば一般道でも1時間かからないのだが、気持ちが早ってしまい高速道路を選択。
6:04 下洲漁港に到着
少し明るくなってきている時間に到着。
南向きの漁港なので予想通り北風はほぼ強く無い。
慣れてないテトラ、特にココのテトラは昨日の勝浦にあった不規則テトラの小型版でどうやっても穴釣りの横移動には向かない形状をしている。
慣れてないテトラに降りるにはまだ暗いため、足元が見える時間まで車で待機してからの釣り開始だ。
ちなみにこの日のエサは、自作のサバの塩漬けとイカ短冊切り。
6:23 釣り開始
足元は見えるが、テトラの隙間はまだ見えない。更には不慣れなテトラ形状を歩くためヘッドライトを装備して釣り開始。
テトラはこんな形状。個人的に不規則型と呼んでいる。
最初のエサはサバ塩漬けを選択。
最初に降りたテトラの開けた穴にブラクリを投入する。
最初に選択した穴は、いつもの内房テトラとは比較にならないほど深い穴で、何の抵抗も無く3m近くブラクリが落ちていく。
ブラクリが底に着く感触があり、そこから数センチ浮かした状態でステイすると、1投目からガツガツというアタリでヒット。
6:26 ムラソイ 17cm 1尾目
昨日の玉砕とは対照的に、今日の爆釣を思わせる1尾目が1投目に来た。
多少痩せていて産卵後を思わせる魚体だ。
ちなみにカサゴやソイは産卵後に浅場を離れて深場に移動するそうなので、その時期は釣れる絶対数が減るようだ。
そんな記事を思い出しながら2投目、3投目と次々に穴を攻めるが、1投目の1尾以降
まったくアタリが無い
穴釣りをしていると、ブラクリに使っているハリ(丸セイゴ13号程度)には到底掛からない程度の魚がエサをかじっている様なアタリがたびたびあるのだが、1尾目以降、
竿先がピクリともしない
まあ釣りとはそういうモノだか、本当に何も起こらなくて、カニにすらエサを捕まれることも無い。
たまらずエサをイカにチェンジも、
はい無音
テトラの根元付近から先端近くのテトラ形状が変わる所まで全くアタリ無し。
先端付近で地元の落とし込み師が話しかけてきて、
『今日は全くアタリが無い。ギンポもベラも居ない。こんな日は珍しい』
と嘆いていた。
こういう地元釣り師との会話は情報の宝庫で、私としては見学では来ていてほぼ初の釣り場でギンポとベラがブラクリで釣れる、しかもアタリは多く有るのが普通、という信憑性が高い情報を得た。
200m以上ある不規則テトラを渡り歩き大分足腰が疲れたので、テトラ形状が変わる所まで粘って8:10頃に納竿とした。
だがしかし、まだ時間が早い事と、この日はだいぶ暖かく北風も収まってきた来ている感があったので、帰りがてら第二のホームである内房テトラBに少しだけ寄って穴釣りをしてみることにした。
9:00 久しぶりの内房テトラBに到着
かなり久しぶりの内房テトラB。
海に行ってみると、北風はあるもののテトラにはそれほど波が被っていない。
9:03 内房テトラBで穴釣り開始
まずは一部風裏になっているテトラから穴釣り開始。
こちら側にはいつもはアナハゼの様な魚が居て、ブラクリを投入するとすぐにコツコツというアタリがあるのが常なのだが、この日は無反応。
その後、冒頭に言ったアナハゼの様な小さいアタリがあるもののヒットには至らず、外海側の端まで攻めて9:30頃に納竿とした。
2021/1/23 下洲漁港+内房テトラB 穴釣り釣行のマトメ
- この日の釣果: 1
- 2022年1月釣果: 27
- 2022年釣った魚: 27
- 2022年の魚種: 1 (未だムラソイのみ)
- 2022年の釣行回数: 6
この日の内房は潮止まり近くだったせいもあったのか全くと言っていいほど生命反応が無く、ややモヤモヤとした釣行だった。
来週末は、いつものテトラAで1月の締めとなる釣りに行こうと思う。
では、良い釣りを!
コメント